企業のWebサイトに訪れるお客様は、商品やサービスに関する疑問をすぐに解決したいと考えています。
ところが実際には、同じような質問が電話やメールで何度も寄せられ、スタッフがその都度対応しなければならないケースが少なくありません。これでは人件費も時間も膨らんでしまいます。
そこで検討をおすすめしたいのが、FAQチャットボットの導入です。


AI型と非AI型のチャットボット

チャットボットには大きく分けて次の2種類があります。

  • AI型:ChatGPTなどのAIを活用し、自由入力に対応できるタイプ。自然な会話が可能ですが、導入コストや運用管理の負担が比較的大きいのが特徴です。目安としては月10万円~。
  • 非AI型:あらかじめFAQを登録しておき、選択肢やキーワードに基づいて回答するタイプ。シナリオ形式で誤答が少なく、費用も抑えやすいのが強みです。目安としては月1万円~。

特に費用対効果を重視する中小企業にとっては、非AI型のチャットボットが現実的でおすすめです。


応対業務の負担を軽減

「営業時間外に問い合わせが多い」「よくある質問ばかりでスタッフの時間が奪われている」
こうした課題をチャットボットは解決してくれます。FAQを自動化することで、スタッフは複雑な案件や本来注力すべき業務に時間を割くことが可能になります。


Webサイトの“目次”としての役割

また、チャットボットは単なるFAQ対応にとどまりません。
Webサイトの構造が複雑になると、ユーザーが目的のページへたどり着くまでに迷ってしまうことがあります。
チャットボットを設置すれば、ユーザーの質問に応じてダイレクトに目的のコンテンツへ誘導できるため、一種の「サイト内目次」のような役割を果たします。

これは従来のサイト内検索機能よりもはるかに直感的で使いやすく、訪問者の利便性を大きく高めることができます。


まとめ

FAQチャットボットを導入することで、

  • スタッフの負担を軽減し、効率的な顧客対応を実現できる
  • サイト訪問者を目的の情報へスムーズに導き、満足度を向上できる
  • 導入コストを抑えるなら、非AI型が最適

というメリットが得られます。

特に、当社で取り扱っている さっとFAQ は、Excelテンプレートで簡単に設定でき、最短3日で導入可能。
月額1万円からと低コストで始められ、FAQ対応を効率化したい企業様に最適なツールです。

Webサイトの「問い合わせ対応」と「ナビゲーション」を同時に強化する手段として、導入をご検討してみてはいかがでしょうか。